top of page

秋の運動不足解消!取り入れやすい運動とその効果

  • 執筆者の写真: 訪問看護ステーション ののはな
    訪問看護ステーション ののはな
  • 2024年11月7日
  • 読了時間: 4分


こんにちは。

ののはな訪問看護ステーションの山田でございます。


本日は『秋の運動不足解消!取り入れやすい運動とその効果』について

お話させていただきます。




寒い季節になると、どうしても運動不足になりがちです。

特に日本の秋から冬にかけての寒さは、外での運動を控えたくなる原因となります。


しかし、運動不足がもたらす体への影響は侮れませんので、日常生活に簡単に取り入れられる運動法や、その効果についてご紹介させていただきます。









 



運動不足がもたらす影響


季節の変わり目、特に秋から冬にかけて、体を動かす機会が減ることが多いと思います。

寒さから体を守るため、外出を避けたり室内で過ごす時間が増えていきます。その結果、以下のような健康リスクが高まるとされています。



  • 冷え性の悪化:運動量が減ると、体温の発熱量も少なくなりがちです。これにより、手足の冷えをはじめ、全身に冷えを感じることが多くなります。


  • 筋力の低下:筋肉は動かさないと次第に衰えていきます。特に、デスクワーク中心の方は、下半身の筋力が弱くなりやすいため、日常的な運動が欠かせません。


  • 精神面での不安定さ:運動はストレス解消や気分転換に役立ちます。定期的な運動が減ることで、日常のストレスが溜まりやすくなることも知られています。



運動がもたらすメリット


では、日常的に運動を行うことがどのような効果をもたらすのでしょうか?運動には以下のようなメリットがあるとされています。



  • 冷え対策:運動することで血流が良くなり、体全体が温まります。これにより、冷え症状の緩和や予防につながります。


  • 筋力キープと体力維持:体を動かすことで筋力が維持され、体力も増進します。日常生活での動作が楽になり、疲れにくい体づくりが可能です。


  • 精神の安定:運動によるエンドルフィンの分泌が、気分の向上やリラックス効果をもたらします。また、体を動かすことで自分を肯定的に捉えることができ、メンタル面での健康にも貢献します。



取り入れやすい運動方法


運動を始めたいと思っても、「何から始めればよいのか」と迷う方も多いはずです。特に日頃あまり運動をしていない方や、激しい運動が難しい方には、以下のような取り入れやすい運動がおすすめです。


1. ウォーキング

ウォーキングは、手軽に始められる運動の一つです。まずは自宅周辺の散歩からスタートし、徐々に距離を伸ばしていくのがおすすめです。ウォーキングには以下のメリットがあります。


  • 有酸素運動で脂肪燃焼:ウォーキングは長時間の有酸素運動として、体脂肪を燃焼させる効果があります。毎日30分程度のウォーキングでも、続けることで体のシェイプアップに効果が期待できます。


  • 心肺機能の向上:歩くことで心拍数が上がり、心肺機能が強化されます。これにより、血流が良くなり、体全体が健康に保たれます。


2. 踏み台昇降

踏み台昇降は、自宅で簡単にできる運動です。台の上り下りを繰り返すこの運動は、下半身の筋力強化に特に効果があります。


  • 腰や膝への負担が少ない:踏み台昇降は、走るなどの激しい運動に比べて、腰や膝への負担が軽いため、関節に不安のある方でも安全に行えます。


  • 短時間で効率的に体力アップ:1日15分程度からでも効果を実感しやすい運動です。テレビを見ながら行えるため、日課にしやすいメリットがあります。


無理なく続けるためのコツ

運動を生活に取り入れる際に大切なのは、無理をしないことです。以下のポイントを参考に、無理なく運動を続けられるよう工夫してみましょう。


  • 少しずつ始める:最初から長時間の運動を目指すのではなく、5〜10分程度の軽い運動から始め、慣れてきたら徐々に時間や強度を増やしていきます。


  • 日常の中に取り入れる:ウォーキングであれば、通勤や買い物の一部を徒歩にする、または階段を積極的に使うなど、日常の移動を運動に置き換えてみましょう。


  • 楽しみながら行う:お気に入りの音楽を聴きながら、もしくは友人や家族と一緒に行うなど、運動を楽しむ工夫をすることで、継続しやすくなります。



 


運動を生活に取り入れる意識づけを


これからの季節、寒さで体を動かすのが億劫になるかもしれませんが、運動不足は健康リスクにつながります。


小さな一歩からで構いませんので、日常生活に少しずつ運動を取り入れる意識を持ってみましょう。


健康維持のためには、日々の積み重ねが大切です。冷えや筋力の低下を予防し、心身ともに健康な生活を送りましょう。


運動不足がもたらすリスクを減らし、生活の質を向上させるために、ぜひこの記事で紹介した運動を試してみてください。






ののはな訪問看護ステーション

杉並区・練馬区

代表取締役 山田喜久子

Comments


bottom of page